親に言うか問題

退職日が決まりました。

来週の月曜日です。

土日で親に会うんですが、退職・適応障害について言うか迷っています。

親との関係

親との関係は特に悪くはありません。

私の家も実家も都内なので月1ペースで帰っています。

ご飯は食べれるし、食料品を持ち帰れるし、良いんですが・・・

問題は退職のことを言ったら「次どこに就職するの?」と絶対に聞かれるってことなんですよね。

「仕事どうするの?」と聞かれるストレス

たぶん何か月間も無職だったり、バイトだったりすれば絶対聞かれるんですよね。

でも私は今のところ正社員に戻らずにやっていこうと思っているわけでして。

何か言われるの嫌だな~と思ってしまいます。

流されやすい私の性格

それと、私は人の言葉に流されやすい性格でして、

「正社員じゃないと将来どうすんの?」

「空白期間あると戻れないよ」

とか言われると簡単に「そうかな?」と流されてしまいます。

今の転職も、前の会社の人の言葉に流されてしまったな・・・というところがあります。

前の会社は契約社員で7時間勤務だったんですが、労働時間を短くしたくて契約社員を選びました。

なんですが前の会社の離職者が半端なくて、みんな転職活動しているような状態でした(笑)

なので私も転職活動をはじめたんです。

みんな転職活動していたので情報交換していたのですが、みんなは次の会社ももちろん正社員で考えていたので、それに流されちゃったんですよね。

「どうせ今も7時間×週5日で働いてるし、正社員でも変わらないか・・・」と思っちゃったんですよ。

自分がどうして契約社員を選んだか忘れていたんですよね。

自分の意志が固まるまで言わない

退職・適応障害のことは、自分の意志とか方向性が固まるまで言わないことにします。

今回の退職で、自分がとっっっっっっっても人の言葉に流されやすい性質を持っているんだということが自覚できました。

でもよかったのは、自分がそういう人間だと分かったことです。

この間も両学長の動画で、「今は正社員が売り手市場。転職するなら今。他の時期がいつでも売り手市場とは限らない(意訳)」と言っていて、流されそうになりました。

でも自覚ができていたので、「あぶない、流されるとこだった」と気づくことができました(笑)

私みたいな自分の考えていることがすぐに分からなくなるタイプの人は、人の言葉あんまり聞かないほうがいいですね。

自分が進みたい方向性の言葉を聞くようにコントロールしたほうがいい。

私は今

  • 非正規になって休みがいっぱいほしい
  • 安い給料で節約してでもいいから、ゆっくりした生活したい
  • 成長したくない
  • 楽に生きたい
  • 退屈と不幸だったら退屈を選びたい

という考えです。

これ難しいのは、全部のまるっと同じ考えの人っていないんですよね。

動画見ていると「安い給料で今だけ耐えて、成長してそこを脱したい」みたいな人もいますし。

一部は合致するから動画見てるけど、見すぎると考えが汚染されるから注意が必要。

タイトルとURLをコピーしました